お題「#おうち時間」を相変わらず楽しんでいます。
最近は暑くなってきてマスクをするのも億劫になってきました。なので、自分の好きな香りのリップクリームをつけてからマスクをして乗り切っています。
冬は乾燥してよく使うリップクリームですが、夏も冷房の風で乾燥をしたりするので使えます。また、化粧後の口紅を塗る前にも肌への負担を減らすために使用したりします。今回はちょうどなくなってしまったリップクリームのケースと購入した空のリップクリームのケースを使って作ることにしました。
ほんの5分もしないうちにあっという間に簡単×オリジナルな自分だけのリップクリームが作れちゃいます。
わざわざ買いに行く手間もなく、安全な成分かつ必要な分だけを作れるのがいいですね。香りも気分に合わせて変えることができます。
それでは早速作っていきましょう♪
手作り リップクリーム(レシピ)
<材料>2本分
蜜蝋(ビーワックス)・・・3g
お好みのオイル・・・9g(酸化してないもの)
お好みのアロマオイル・・・1滴か2滴
マドラー(混ぜることができれば、割りばしでも大丈夫です)
<作り方>
①注ぎ口のある耐熱容器(あればビーカーなど)に蜜蝋とお好みのオイルをいれて、鍋にお湯をはって湯銭にかける。
②溶けてきたら、鍋からはずしてお好みのアロマオイルをいれて混ぜる。
③そのままにしておくと、すぐに固まってしまうのでリップクリームの容器に移して固まったのを確認したら完成。
おすすめのアロマオイル
お好みのアロマオイルはなくても良いですが、入れると自分だけのオリジナルな香りのリップクリームが作れますよ。
おすすめの精油を季節に合わせてご紹介します。
<夏>
ティートゥリー精油
これからの季節は蚊が増えるため、よく市販のオーガニックの虫よけスプレーなどに使われている香りです。人が嗅ぐ分にはさわやかな香りで気持ちよいですよ。ちなみに私は今回この香りを選びました。
posted with カエレバ
<秋>
ラベンダー精油
頭痛、肩こりなどの筋肉痛の緩和、自律神経のバランスを整えます。不調や夏に夜更かしをしすぎてしまう方など、乱れた体内時計を整えましょう。
<冬>
ローマン・カモミール精油
鎮静効果が高く、ゆっくりとリラックスして眠りにつきたいときに。炎症対策、肌への保湿力が高いので乾燥しやすい冬におすすめ。
<春>
ゼラニウム精油
バラのような華やかな香りで、自律神経のバランスなどをを整えてくれます。新生活でストレスを感じてしまうときなどに。
※オレンジやレモンなどの柑橘系のアロマオイルは光有毒性があり、外で使用するリップクリームを作る際は使用しない方がよいです。お家でディフューザーなどを使って香りを楽しみましょう。
その他、リップクリームを作るのに必要なもの
蜜蝋(ビーワックス)
私は精製されていないものを使いました。はちみつ色と少し香りがするのが特徴。
posted with カエレバ
古代エジプト人の人もキャンドルやクリームの原料として使っていたみたいです。今の私たちも5000年前の人と同じものを使っていると考えるとちょっと感動しちゃいます。
リップクリームに色をつけたい人は精製された白いものを用意した方をおすすめ。
posted with カエレバ
植物オイル
<アーモンドオイル>
保湿や浸透力、紫外線対策に。肌が弱い方にも◎。
posted with カエレバ
<ホホバオイル>
アンチエイジング効果、保湿力、浸透力、紫外線対策に。
posted with カエレバ
< オリーブオイル>
アンチエイジング効果、乾燥肌、肌荒れ、保湿に。
posted with カエレバ
多めに作ってしまった場合はヘアーワックスとして使用しても良いですよ。私はショートヘアなので髪に動きをつけたいときに使用します。
リップクリームケース(空)
一本から買うことができます。実際に見て買いたい人は、”生活の木”などのハーブやアロマを取り扱うお店に行けば1本ずつ買えて便利ですよ。
|
まとめ
最近はコロナでマスクをして外出をすることが多いので、この香りつきの手作りリップクリームをつけてマスクをすると少し快適に過ごせます。
これから暑くなるので、ミントやユーカリなどさわやかな香りのアロマオイルを使って過ごすとすっきりと涼しく感じることができると思いますよ。
お題「#おうち時間」にぜひお試しください♪