みなさんは子どもにどのファースト包丁を選んであげたら良いか迷いませんか?
私がキッチンに立って料理を作っていると、私の娘もいつも一緒に料理を作りたがります。つい「今お母さんはごはん作ってるから待っててね、テレビ見ててね」と言ってしまうのですが、今やりたい時期にやらせた方が食育にもつながり良いかもしれないと思い、思い切って子ども用の包丁を買ってあげることにしました。ファースト包丁をもらい2歳半の娘は大喜びです。
そして子ども用の包丁を使って一緒に料理をしたことで、娘は自分が作ったものと認識しごはんをたくさん食べられるようになりました!お父さんにも「私が作ったのよ、食べて」と自慢げです。
この記事では、おすすめの子ども包丁について5選紹介していきたいと思います。
それでは早速ご紹介していきたいと思います。
ヘンケルス 子供用 先丸包丁
1731年にドイツで創業し、289年と歴史あるブランドの包丁です。洗練されたデザインと切れ味と持ちやすいハンドルのグリップ感にこだわって作られています。子どもが大人になってからも使うことができます。刃先が丸いフォルムなので子どもでも安全で使いやすいデザインです。小さな頃から本物の品を使わせてみてはいかがでしょうか。食洗機に対応なのも便利です。
ブランド | ツヴィリング J.A.ヘンケルス | |
---|---|---|
素材 | 特殊ステンレス鋼、ハンドル=ポリプロピレン | |
サイズ | 刃渡り130mm | |
食洗機 | 可 |
posted with カエレバ
下村工業 ヴェルダン 子供用庖丁
140年近く続く新潟の三条刃物鍛冶から始まった下村工業。職人の手による刃付けを行い、切れ味と持続性に優れています。オールステンレスなのも衛生的で使い勝手がよいですね。刃先が丸いフォームなので子どもでも安全で使いやすいデザインになっています。食洗機対応なのも嬉しいですね!
ブランド | 下村工業 | |
---|---|---|
素材 | ステンレスモリブデン鋼、ハンドル=18-8ステンレス | |
サイズ | 刃渡り130mm | |
食洗機 | 可 |
posted with カエレバ
貝印 KAI リトルシェフクラブ 刃なし
111年の歴史をもつ、貝印の出している子ども包丁です。 刃付けがしてないので、切れすぎず切れなすぎず、子どものケガが心配な方はこの包丁がおすすめです。刃先が丸くなっており、安全に使えます。そして包丁のあごの部分もまるまっていて持っていても痛くありません。固い食材は切るのが難しいと思いますが、柔らかいものなら切ることができます。ただ、刃付けしてないからとまったくケガをしないわけではないので使用の際は注意してください。
ブランド | 貝印 | |
---|---|---|
素材 | ステンレス刃物鋼、ハンドル=ポリプロピレン | |
サイズ | 刃渡り125mm |
posted with カエレバ
正弘 マサヒロ こども包丁 りす(幼児向き)
富士カトラリー 子供向け包丁 グーテ
刃全体に描かれたアニマル柄のかわいい包丁で、子どもが喜ぶデザインです。刃先とあごに刃がないので安心して使えます。動物のグーの絵柄を見ながら自然に安全な手の添え方を学ぶことができます。刃渡りは105mmと他の子ども包丁と比べて短いので、小さい子どもでも自分で使いやすいサイズですね。